今回は、日清のチルド生ラーメン【つけ麺の達人 濃厚魚介醤油 極太】をつくって、食べた感想・口コミレビューを、私・るるまる(40代女性)がしたいと思います。
3月になって、早くも冷し中華などの冷たい麺が販売されはじめましたね! ちょっと早いような気がしますけど、あったかくなってくると食べたくなっちゃうんでしょうね。笑
日清の達人シリーズは、【麺や金時 汁なし担々麺】、【ぶぶか 背脂にんにくまぜそば】、【麺屋こころ 台湾まぜそば】と「まぜ麺」のレビューをしてきましたが、今回ははじめて「つけ麺」の口コミレビューになります。
日経POSセレクション「生中華そば」カテゴリーで売上No.1とのことなので、食べるのが楽しみです♪
個人的な感想ですのでご理解の程、よろしくお願いいたします。
日清【つけ麺の達人 濃厚魚介醤油 極太】

もちもちとした食感の極太めんと、独自製法によりまろやかな濃厚感を実現した魚介醤油だれが特長です。ゆずが香る、スープ割用だし付き。 日清
▼ こちらもおすすめ ▼ パッケージに載ってる「頑者」のつけ麺!

アレルゲン、内容量、カロリー・栄養成分

■内容量 396g
麺 150g×2袋、液体たれ×2袋、スープ割用だし×2袋です。
豚脂、ポークエキス、削りぶし粉末、魚介調味油などが入っていますね。
にんにく、香辛料、しょうがなどの香味も入っています。
スープ割用だしには、かつお節エキス、削り節粉末、ゆず皮、麦芽糖などが入っています。
■栄養成分表示(1人前 198gあたり)
エネルギー:538kcal、たんぱく質:16.9g、脂質:11.5g、炭水化物:91.7g、
食塩相当量:8.7g(麺4.1g、つけだれ・割りスープ4.6g)
もちもち極太麺と、まろやかな濃厚魚介醤油

■材料
・日清【つけ麺の達人 濃厚魚介しょうゆ味】
・餃子、もやし、ねぎ、水菜、のり 適量
クッキングスタート!

太めの麺です。
お肉がなかったので、ぎょうざを焼いてみました。
ぎょうざを焼くときにもやしも一緒に焼いています。

①めんを約5分間ゆでる。その間につけだれをつくり、ねぎや水菜を切っておく。

② 麺がゆであがったらざるにあけ、流水で洗って水を切って盛り付けたら出来上がり。
(私は冷たくしたくなかったので、お湯切っただけで盛り付け)。

【つけ麺の達人 濃厚魚介醤油】食べた感想・口コミ

出来上がりましたー!
いただきます!
麺は太めでモチモチ。食べごたえがあります。1人前150gでボリュームもありました。
たれは、魚介の風味が濃く、しっかりとした味付けだけど、しょっぱすぎるということはありませんでした。
あと、意外と脂っこさも感じられず、まろやかだなと思いました。
「ゆず香るスープ割用だし」はゆずの風味が感じられて、口がさっぱりしました。
口コミ評価、価格、コスパ、満足度

コスパ的評価
私は税抜338円の半額で、税込182.52円で購入しました。
リピートしたいです♪

全体的な評価
★ るるまる 評価 ⭐4.5(最高5)
これ気に入りました!美味しかったです。
夫も気に入って、「こんなのが家で食べられるなら、ホント高いお金払ってお店行く必要ないよね」と言っていました。私も同感!
これがお店で出てきても「美味しい♪」って言ってる。
つけ麺って食べてるとだんだん薄まって美味しくなくなってくるんだけど、こちらはしょっぱすぎないけど濃厚なので、最後まで美味しく食べることができました。
こんな素人がササッとつくっても美味しく食べられちゃうものを、2人前400円弱で販売しちゃっていいんだろうか。笑
まあ、私としてはじゃんじゃん販売してくれー!って感じですけど。

「柚子のスープ割」は私はいらなかったかな、というか、つけだれに入れたかったですね。
このレビューを書くために ちゃんとスープ割しないとと思って我慢したけど、私の味覚では柚子風味のつけだれで食べたほうが美味しかったと思います(ただの柚子好きなだけ。笑)。
私は用意した野菜の量が多かったので、スープ割の前につけだれをけっこう消費しちゃって、スープ割がほとんど必要なくなっちゃいましたけど、ゆずの風味があって濃厚なつけだれの風味がさっぱりする感じがあって良かったです。
ただ、けっこうカロリーなどが高めなので頻繁には食べないようにしたいけど、定期的に食べたいなと思えるつけ麺でした。
ごちそうさまでした。
▼ こちらもおすすめ ▼ パッケージに載ってる「頑者」のつけ麺!


コメント