今回は、シンセイ食品のチルドぎょうざ【黒豚入り餃子】と【野菜餃子】を食べてみた感想・口コミレビューを 私・るるまる(40代女性)がしていきたいと思います。
別々の日につくって食べたので、同じ環境で餃子を焼いたり食べたりできてないのですが、そのへんご了承ください。
食べた感想などについては 2ページ目 で書いています。
個人的な感想ですのでご理解の程、よろしくお願いいたします。
シンセイ食品【黒豚入り餃子】と【野菜餃子】

国内自社製造 シンセイ食品
黒豚入り餃子には「(野菜)」と書いてあります…。
実はどちらも「野菜餃子」を買ったということみたいです。笑
アレルゲン、内容量、カロリー・栄養成分
原材料


原材料を見ると、「野菜餃子」のほうが先にお肉の表記がされています。
黒豚入り餃子(野菜)の黒豚肉は、具材に対して0.5%使用とのことなので、入ってないと思ってもいいくらいですかね…。

栄養成分表示 1個(13g)当たり
カロリー | 蛋白質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 | |
野菜 | 22kcal | 0.9g | 0.4g | 3.4g | 0.1g |
黒豚 | 20kcal | 0.9g | 0.2g | 3.5g | 0.1g |
栄養成分的にはどちらも同じような感じですが、1個当たりなので、1パック(10個)で考えると少し変わってきますね。
「野菜餃子」のほうが「黒豚入り餃子」よりもカロリーと脂質が高いです。
これは豚脂が入ってるからかな。
タレは両方とも入っていなかったので、自分で用意する必要があります。
焼いてみた

私がいつもぎょうざを焼くやり方で、野菜も一緒に蒸し焼きしながら焼いていきます。
■材料
・シンセイ食品【ぎょうざ】
・もやし、冷凍パプリカ、シソ、紅生姜、しょうゆ、酢 適量
クッキングスタート!
① フライパンに油を引きます。

②餃子を並べて、空いたスペースにもやしと冷凍パプリカを入れます(ほかの野菜でも◎)。
私は中火~弱火くらいです。鉄フライパンだから一度温まっちゃえば火力弱めて大丈夫なので。
まったく同じものじゃないけど、▼こんな感じで安くて超シンプルなものを使ってます。
③野菜からも水分が出るので、作り方に書いてあるぶん量より少なめの水を入れて、フタをして数分焼き&蒸し焼きします。

④タレをつくる場合はこの間にやります。
タレをつくると言っても、基本しょうゆとお酢でOKなのですぐできます。(めんつゆやポン酢などでも◎)
あとはラー油とか(私はラー油常備しないので七味やブラックペッパー入れちゃいます。こんな感じでいいのよ。笑)ネギ、しそ、ごま、紅生姜、はちみつなど好みのものを入れます。
④出来上がり♪


コメント