シマダヤ【大盛り 海老まぜそば】作って食べてみた感想・口コミ 2食入

チルド麺
シマダヤ【大盛り 海老まぜそば】作って食べてみた クチコミ

今回は、シマダヤのチルド生中華めん【大盛り 海老まぜそば】をつくって、食べた感想・口コミレビューを、私・るるまる(40代女性)がしたいと思います。

先日、同じ種類の【大盛り 鶏白湯まぜそば】を食べて口コミレビューをしましたが、すごく美味しかったので、えび味にもかなり期待が高まります♪

個人的な感想ですのでご理解の程、よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

シマダヤ【大盛り 海老まぜそば】

国産小麦粉使用のもっちりとした「もみ打ち」平麺が330g入った大盛りタイプのまぜそばです。

海老の香りと旨みが利いた濃厚たれが特長です。 シマダヤ

▼ こちらも気になる ▼ 

▼ あわせて読みたい ▼ 

アレルゲン、内容量、カロリー・栄養成分

■内容量 390g
めん 165g×2袋、液体たれ×2袋です。

しょうゆ、植物油脂などがおもに入っていますね。
魚醤やえびパウダー、えびエキスも入っています。

■栄養成分表示(1人前 195gあたり)
エネルギー:540kcal、たんぱく質:13.9g、脂質:11.2g、炭水化物:95.8g、
食塩相当量:6.0g(麺 1.2g、たれ 3.4g)

大盛もっちり平麺に海老の旨みが利いた濃厚たれ

■材料
・シマダヤ【大盛り 海老まぜそば】
・レタス、ねぎ、海苔 適量

クッキングスタート!

けっこう太めの麺です。

①たっぷりの沸騰したお湯で約5分間ゆでる。

その間に、具材を用意しておく。
私はレタス、ねぎ、海苔を用意しました。ほぼ切ってのせるだけ♪
(あたたかいまま麺を盛り付けるので、レタスじゃないほうが良かったかも…)

② 麺がゆであがったらざるにあけ、お湯を切って盛り付ける。

③たれをかけ、よく混ぜて具材を盛り付けたら出来上がり!

【大盛り 海老まぜそば】食べた感想・口コミ

【鶏白湯】につづき、またタレをかける前に具材を先にのせてしまいました。

出来上がりましたー!

いただきます!

鶏白湯と同じ麺なのかな?
こちらも麺は太めでモッチモチで食べごたえがあります。1人前165gと、かなりボリュームがありました。

たれは、食べてすぐに海老の味だと認識できるくらい海老風味が感じられました。ちょっとしょっぱめかなと思いました。

鶏白湯よりは油っこさを感じなかったです。

口コミ評価、価格、コスパ、満足度

コスパ的評価

値段は税抜298円の半額で、税込160.92円で購入しました。

リピートしたいです♪

全体的な評価

★ るるまる 評価 ⭐4.5(最高5)

【海老まぜそば】も気に入りました! 海老の風味が濃い!

本当にラーメン屋さんには申し訳ないけど、こんなのが家で手軽に食べられたら行く気なくしてしまいます。

手間とか具材、光熱費などを入れても1人300円くらいで食べられちゃいますからね。

しかも、こちらは2人前なんだけど麺が1人前165gもあるので(ほとんどが1人前110g)、ボリューム満点!!
よくあるチルド麺の1.5倍量の3人前が入っていることになります。

味は【鶏白湯】よりもしょっぱめかなと思いましたが、そのぶん野菜がたくさん食べられました。ねぎと海苔がすごく合いました。

どちらもかなり美味しかったけど、夫は【鶏白湯】、私は【海老】のほうが好みでした。

鶏白湯が私にはちょっと油っこい感じだったのと、えびは高価なイメージがあるからそれで選んでしまうというボンビー的な想いもちょっとあったりします…。笑

あと、見た目が赤いので辛いのかな?と思うかもしれませんが、ほぼ辛さはありませんでした。

私の記事を見て、レタスと食べてみようと思った人もいるかもしれませんが、あたたかい麺なので同じお皿にのせないほうがいいかもです。

ごちそうさまでした。

▶ こちらも気になる ▶ 

明治【脂肪対策ヨーグルト】食べてみた感想・口コミ/肥満気味の方のお腹の脂肪を減らす 固形
今回は、明治【脂肪対策ヨーグルト(固形タイプ)】を食べた感想・口コミレビューを私・るるまるがしたいと思います。以前、【脂肪対策ヨーグルトドリンクタイプ】を飲んで口コミをしましたが、今回は固形タイプ(スプーンですくって食べる)です。私は、同

コメント

タイトルとURLをコピーしました