日清【沖縄風そば】「どんどん兵衛/麺職人」食べてみた感想・口コミ・比較/インスタントラーメン

インスタント
「どんどん兵衛」と「麺職人」【沖縄風そば】食べてみた感想・口コミ・比較

今回は、日清のカップ麺【日清のどんどん兵衛 沖縄風そば】と【麺職人 沖縄風そば】を食べて比べてみた感想・口コミレビューを 私・るるまる(40代女性)がしていきたいと思います。

同じ日清で「沖縄風そば」のカップ麺だったので、数ヶ月前に気になって購入しました。
私はだいたい割引商品を買うんだけど、これは普通に買ったから賞味期限はまだ先かなと思ってたら切れてました。気をつけないとね…。

たぶん2つとも期間限定商品で、もう今の時期は販売してないと思います。気になった人は再販に期待です。

※追記 ・・・・・・・・・・・
どん兵衛の沖縄そば、今年も販売はじまりましたね!
栄養成分表示のみ確認しましたが(カロリーとかの表示)、私のレビュー時のものと同じだったので、今年も参考になればうれしいです♪(2023.4.26)
・・・・・・・・・・・・・・・

というわけで、
1ページ目では、商品の成分や原材料の違いなど
2ページ目では、つくって食べてみた感想など
3ページ目では、総評、比較してみた感想などを書いています。

個人的な感想ですのでご理解の程、よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

【日清のどんどん兵衛 沖縄風そば】

鰹節と昆布のWだしに豚の旨味をきかせた、さっぱりしながらもコクのあるつゆは、”沖縄そば” をイメージした手もみ風の太ウェーブ麺と相性抜群です。

仕上げに紅しょうがを加えれば、つゆのおいしさが一層引き立ちます。

さらに、”ワクワクする” を意味する沖縄の方言 “どんどん” にちなんだ商品名と、シーサーやハイビスカスなどをデザインしたパッケージが沖縄気分を盛り上げます。

“どんどん” な一杯で、沖縄旅行をしているような楽しいひと時をお過ごしください。 nissin

【麺職人 沖縄風そば】

全粒粉入りの「ごちそうノンフライ麺」をさらにしなやかな食感を追求しリニューアルしました。まるで生めんのような食感をお楽しめください。

沖縄のご当地メニュー「沖縄そば」を再現した、かつおの香りと豚のうまみをきかせたあっさりとしただしと手もみ風の全粒粉入りノンフライ麺の相性が抜群の一品です。

▶ こちらも気になる ▶ 冷凍タイプも♪

アレルゲン、内容量、カロリー・栄養成分の比較

原材料の比較
どんどん兵衛
麺職人
原材料名
めんスープかやく
どん兵衛油揚げ麺食塩、ポーク調味料、糖類、
かつおぶし調味料、
魚粉、こんぶ調味料
大豆たん白加工品
かまぼこ、味付卵、
ねぎ
麺職人小麦全粒粉入
ノンフライ麺
食塩、糖類、ポーク調味料、
かつおぶし調味料、
かつおぶし粉末、こんぶ調味料
味付卵、ねぎ

麺の違いと、スープは「魚粉」か「かつお節粉末」、かやくは「大豆たん白加工品」「かまぼこ」が入っているかいないかの違いがあります。

左:どんどん兵衛  右:麺職人
栄養成分表示 1食分 当たり
カロリー蛋白質脂質炭水化物食塩相当量VB1/B2/Ca
どん兵衛79g348kcal7.5g13.9g48.2g2.1g/3.3g0.23/0.27/124mg
麺職人70g234kcal7.1g1.2g48.6g1.7g/3.9g0.21/0.28/110mg
食塩相当量は、「麺・かやく/スープ」です。

「カロリー」と「脂質」がだいぶ違いますね。

≫ つくって食べた感想は2ページ目へ
≫ 総評レビューは3ページ目へ

シライシパン【豚ぱん 辛子マヨ入り】食べてみた感想・口コミ 惣菜パン
今回は、シライシパン【豚ぱん辛子マヨ入り】を食べた感想・口コミレビューを、私・るるまる(40代女性)がしていきたいと思います。シライシパンは【かもめの玉子パン】【トリュフ香るポテトデニッシュ】につづいて3つめとなります。個人的な感想で

コメント

タイトルとURLをコピーしました