マルちゃん焼そば【至福の食卓 旨辛醤油味】作って食べてみた感想・口コミ 2人前 期間限定

チルド麺
至福の食卓 マルちゃん焼そば【旨辛醤油味】食べてみた 口コミ

今回は、マルちゃん焼そば【至福の食卓 旨辛醤油味】をつくって、食べた感想・口コミレビューを、私・るるまる(40代女性)がしたいと思います。

以前も同じシリーズ マルちゃん焼そばの【至福の食卓 だし香る芳醇ソース味】を食べてますが、今回の【旨辛醤油味】は期間限定商品になります。

正直【だし香る…】は私の中ではそんなに評価がよくないというか、「普通の3食入りのマルちゃん焼そばでいいや」という結論でしたが、こちらはどんな感じの味なのか楽しみです♪

個人的な感想ですのでご理解の程、よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

マルちゃん焼きそば【至福の食卓 旨辛醤油味】細麺

しなやかなコシ、弾力の細麺。たまり醤油をベースに、豆板醤の辛さがやみつきになる旨辛醤油味。 東洋水産 マルちゃん

期間限定商品と書いてあるけど、いつまでなのかは書いてありません。
ただ、発売されたのが2022年03月01日なのでそろそろ終わるかもですね。

アレルゲン、内容量、カロリー・栄養成分

■内容量 356g
麺 150g×2袋、液体ソース×2袋です。

こちら↓【至福の食卓 だし香る芳醇ソース味】

マルちゃん焼きそば【至福の食卓 旨辛醤油味】

■材料
・マルちゃん焼きそば【至福の食卓 旨辛醤油味】
・もやし、キャベツ、油揚げ、豚ひき肉、冷凍パプリカ、紅生姜 適量

クッキングスタート!

ちょっと細めの焼きそば麺です。

①今回は先にかるく野菜を弱火で炒めてから(お肉の色が少し変わったくらい)つくりました。
上に麺をのせてフタをします。

私は弱火調理法が好きなので、野菜炒めに火をじっくり通すついでにその水分で麺を蒸す感じにしてます。

この本↓ 面白いです♪

② 野菜が炒まってきたら、麺をほぐしながら混ぜます。
麺がほぐれなかったら水をほんの少し入れるか、あとちょっとでほぐれそうならソースが液体なのでソース入れちゃうのもアリ。(私のやり方、あんまりあてにしなくていいです。笑)

私の場合は、野菜の水分だけでほぐれました。レンジの必要ないし、野菜の旨みを吸って美味しくなる気がしてます。

③ 液体ソースを入れて混ぜて出来上がり。

【焼きそば 旨辛醤油味】食べた感想・口コミ

出来上がりましたー!

いただきます!

しょうゆよりもオイスターソースの香りが気になります。

食べてみると中華風の味付けで、少し油多めな感じ。

「旨辛」とあるけど、全然辛くないです。
辛いのが得意でない私でも、ほんのり辛みがあるな、くらいでした。

口コミ評価、価格、コスパ、満足度

コスパ的評価

私は税抜235円の半額で、税込127.44円で購入しました。

気に入りました!また食べたいです。

ふつうの焼きそば味じゃないけど、紅生姜美味しかったです!(←ただの紅生姜好きだからかな)

全体的な評価

★ るるまる 評価 ⭐4.5(最高5)

「しょうゆ焼きそば」と思って買うと、イメージと違って残念に感じる人も多いかもしれません。

「オイスターソースのきいた中華風焼きそば」だと思ったらよいと思います。

ちょっと油多めかなという感じですが、私は大好きな味でした!

なので、野菜炒めは極力油を使わず、野菜たっぷりでつくることをおすすめします(炒めなくて蒸し野菜でもいいかも)。

今気づきましたが、裏面に小さく「中華風の醤油焼きそばです」って書いてありました。

やっぱり中華風なんですね。

私と夫は、こちら↑より断然、今回の【旨辛醤油味】が気に入りました。

オーソドックスな焼きそばが好みの人は【だし香る…】のほうがおすすめです。もしくは、いつもの3つ入りので。

具材はシーフードも合いそうです。空心菜とか中華系で油に合う感じの野菜もいいですね!

私はこれ↑ を食べてから油揚げにハマっていて今回も入れてます。ちぎって入れると「お肉っぽいなにか」になります。笑

油抜きすればヘルシーで大豆ミートよりおいしいと思ってるし、大豆ミートってちょっとあやしいんじゃ…と思ったりもすることもあるので。

ごちそうさまでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました