今回は、東洋水産 マルちゃんのチルド生ラーメン【コクの一滴 博多とんこつ】をつくって、食べた感想・口コミレビューを、私・るるまる(40代女性)がしたいと思います。
【コクの一滴】シリーズは、【旨み鶏醤油味】を食べて美味しかったので、違う味も食べられたらいいなと思っていたら、豚骨ラーメンの半額きました。笑
具材は、家にあったものでちゃちゃっと「豚肉ともやし、油揚げの炒め物+小松菜」にしました。
個人的な感想ですのでご理解の程、よろしくお願いいたします。
マルちゃん【コクの一滴 博多とんこつ】

早ゆで60秒の極細麺と濃厚でコクがありながらも臭みを抑えた豚骨スープを合わせました。
スープのコクを引き立てる辛だれ付き。 東洋水産 マルちゃん
▼ あわせて読みたい ▼ 【旨み鶏醤油】の口コミレビューもどうぞ♪
アレルゲン、内容量、カロリー・栄養成分

■内容量 300g
麺 100g×2袋、液体スープ×2袋です。
ポークエキス、豚脂、醤油、などが入っていますね。
カロリーは1人前436kcal。
豚骨の旨みを引き出したまろやかな味わい

■材料
・マルちゃん【コクの一滴 博多とんこつ】
・もやし、豚肉、油揚げ、小松菜 適量
クッキングスタート!

細麺です。
麺のゆで時間が 約1分と短めなので 具材は先に用意して、麺をゆでたら乗せるだけの状態にしておきましょう。

① 具材を用意します。今回は「豚肉ともやし、油揚げの炒め物+小松菜」。
(小松菜は安売りのときにサッとゆでて冷凍しておいたものを使ったので、最後のほうで入れてます)
豚肉をフライパンにのせ、上にもやしをのせてフタをして弱火で2~3分ほど蒸し焼きにします(炒め物じゃないね)。
じっくり弱火で焼くことでお肉の脂が溶け出てくるので、私は油は使っていません。
▼この方の本を読んでから、ずっと弱火調理法やってます。自己流になってるけど。

②豚肉にちゃんと火が通るように、ひっくり返すように混ぜてフタをして、油揚げと(ゆでてある)小松菜を加え、さらに2~3分ほど蒸し焼きにします。挽き肉に火が通り、油揚げや小松菜もあたたまればOK。
私が書いた材料で作る必要はまったくないけど、もし 生の小松菜を使う場合は最初から入れてくださいね。
前も別のラーメンの記事で書いたけど「油揚げ」がマイブームです。笑

③スープもつくっておきます。250mlのお湯で溶かし混ぜておく。
丼をお湯で温めるなんてガス代もったいないので私はやりません。笑

④麺がゆで上がったらお湯を切ってスープに入れます。
⑤具を盛り付けたら出来上がり。
【コクの一滴 博多とんこつ】食べた感想・口コミ

出来上がりましたー!
いただきます!
【しょうゆ】のときもそうでしたが、麺は細いけどしっかりとしていてのびにくいなと思いました。
スープは少し甘めでまろやかさもある豚骨という感じ。
クセは少しあるかな、という程度だなと思いました。
油っこさやクドさはそれほど感じられませんでした。
辛だれは、辛いのが不得意な私でも食べられるくらいでしたが、塩分も少し入っているので、ちょっと味がしょっぱく感じ、まろやかさもなくなるように感じました。
口コミ評価、価格、コスパ、満足度

コスパ的評価
私は税抜298円の半額で、税込160.92円で購入しました。
安かったらリピートしてもいいかなというくらいでした。
▼ あわせて読みたい ▼

全体的な評価
★ るるまる 評価 ⭐3.4(最高5)
意外とあっさりめの豚骨ラーメンでした。
私はもう少しコクのある感じを期待していたのと、【旨み鶏醤油】が気に入っててこちらの期待値が高めになっていたのもあって、ちょっと物足りなさを感じてしまいました。
【旨み鶏醤油】のクチコミには、
「私のチルドラーメンランキングではかなり上位になると思います。もしかしたら1位かも!」
とまで書いていたくらいだったので。
【旨み鶏醤油】はカロリー477kcal、脂質16.9gだったんですけど、【博多とんこつ】はカロリー436kcal、脂質13.3gと、この数値を比べた限りでは しょうゆ味よりもヘルシーなんです。
なんかわからないけど、麺の量は1人前100gと少なめです(チルドラーメンは110gが多いです)。
なので、こってりすぎない豚骨が食べたい人にはおすすめです!
あと「辛だれ」を入れるのは、味変をしたいタイミングで入れるのがいいかもしれません。
私はちょっとコクが足りないかなと思ってかなり早い段階で入れてしまったんですけど、けっこう風味が変わってしまいました。
豚骨風味を味わいたかった私としては、ちょっとやってしまった感が…。
もし私が次回【博多とんこつ】を食べるなら、ちょっとお湯少なめでスープをつくって、味変したくなったタイミングで「辛だれ」を入れようと思いました。
夫はとても気に入っていたので、また安く購入できるときがあったら、この感じで食べてみようと思います♪
ごちそうさまでした。
▼ こちらもおすすめ ▼


コメント