900mlになって、リニューアルされました。
リニューアルしてから飲んでみましたので、内容変更しています(2023年4月3日)。
どのように変わったのか、味の感想だけではなく、リニューアル点などについても少し比較して書いているので、以前ご覧になったことがある方も見てみてくださいね。
今回は、カゴメの【野菜生活100 ベリーサラダ】を飲んだ感想・口コミレビューを、私・るるまる(40代女性)がしていきたいと思います。
【アップルサラダ(リニュ前)】、【マンゴーサラダ(リニュ後)】も飲んで口コミしています♪
個人的な感想ですのでご理解の程、よろしくお願いいたします。
カゴメ【野菜生活100 ベリーサラダ】野菜・果物ジュース

「野菜生活100」ベリーサラダは、紫にんじん、紫キャベツ、紫芋など紫の野菜を含む20種類の野菜と6種類の果実を使用した野菜果実ミックスジュースです。
1食分の野菜※を使用し、野菜汁70%+果汁30%=100%。野菜比率70%でありながらフルーティーなおいしさを実現。
ポリフェノールを含む紫にんじんと、β-カロテンが豊富な橙にんじんを使用。にんじんの青臭い香りをカット、にんじん汁のコクと甘みで家族みんながおいしく手軽に野菜を補えます。
※厚労省推進・健康日本21の目標値(1日350g)の約1/3である野菜120g分。野菜の全成分を含むものではありません。 カゴメ

▼ あわせて読みたい ▼
リニューアル変更内容 内容量、栄養成分表示

リニューアル後の表示は、見比べやすいように上下入れ替えて表示しています。当然ですが、数値などの加工はしていません。
リニューアル変更点
■内容量 1000ml 20種類の野菜汁60%+6種類の果汁40%=100%
▼
■内容量 900ml 20種類の野菜汁70%+6種類の果汁30%=100%
「原材料」は、野菜と果物については、使われているもの、順番に変更はありませんでした。
「添加物」については、「香料、ビタミンC」の順番が「ビタミンC、香料」に変更になり、あらたに「ピロリン酸第二鉄」が加わっていました。
※ピロリン酸第二鉄とは
鉄の補給剤として使用されるもので、貧血のときなどにも用いられるものだそうです。
「栄養成分表示」は、ピロリン酸第二鉄が加わったことで「鉄」の表示が加わっています。
ほとんどが数値的にあまり変化がありませんが、「ビタミンA」「カロテン」の値が増えています。
【野菜生活100 ベリーサラダ】飲んだ感想・口コミ


リニューアル後ル前後の写真を見比べてみて、ベリー系の色素が少なくなったのかな、という印象を持ちましたが、どうしても同じ光加減の環境で撮影することができませんので、完全な比較とはなりません。参考程度にしてくださいね。
いただきます!
色が濃ゆいです。
ベリーの香りと風味が強いです。その中に人参ジュースの風味が感じられます。
野菜と果物がたっぷり使われている感じがします。
味のバランスもとても良いと思いました。
口コミ評価、価格コスパ、満足度


コスパ的評価
値段は税抜188円の半額で、税込101円で購入しました。
ちなみに以前は、税抜248円の半額で、税込133.92円で購入していました。
今回は安売り中の半額だったのかなと思います。
リピートしてもいいいなと思います。
全体的な評価
★ るるまる 評価 ⭐4.5 ⇒ 4.1(最高5)
うーん、美味しいけど、以前の濃厚なベリー風味がやっぱり減少しているように感じました。あと、少し酸味が増えたようにも感じました。(実際に飲み比べているわけじゃないので、私の感覚でしかないのですが)。
私はこの野菜ジュースの濃厚なベリー風味がとても気に入っていたので、そこは残念で評価を下げましたが、それでもベリー系の野菜ジュースって美味しい♪と変わらず思いました。
私はリニューアルをしたと知っていて飲んだから気づいただけで、知らずに飲んでいたら気づかなかった可能性も大いにあります。
実際、夫は気づきませんでした。
なので、味についてはその程度の変化なので、今まで飲んでいた人も、また美味しいと思って飲む人が大半なんじゃないかなと思います!
野菜汁が60%から70%に増えたわけですが、成分表示のところでビタミンA・カロテンが増えてると書きました。
ということは、たぶん増えた野菜のほとんどがニンジンなのかなと思います。勝手な予想ですが。
なので、カロテンや鉄分が以前よりも多く摂取できるようになったので、900mlに減ったとはいえ、このリニューアルをうれしいと思う人も多いのかなと思います。
ごちそうさまでした。

コメント