今回は「抹茶ラテ」の飲み比べにつづいて、「ほうじ茶ラテ」を飲み比べてみました。
飲み比べをしたのは、3種類。
・コカ・コーラ【綾鷹カフェ ほうじ茶ラテ 440ml】
・サントリー【BOSS ほうじ茶ラテ】
・タリーズコーヒー【ほうじ茶ラテ 480ml】
抹茶ラテは2種類で飲み比べましたが、ほうじ茶ラテでは3種類にしてみました♪
「1ページ目」では、それぞれの特徴や成分などについて。
「2ページ目」では、3つを実際に飲んで比べてみた感想・口コミレビューを書いています。
個人的な感想ですのでご理解の程、よろしくお願いいたします。
コカ・コーラ【綾鷹カフェ ほうじ茶ラテ】

国産ほうじ茶を100%使用した贅沢な味わい。ほうじ茶の風味を引き立てるやさしい甘みのミルク感をお楽しみください。 コカ・コーラ

サントリー BOSS【ほうじ茶ラテ】

香り高く香ばしさがあり、さらに余韻が楽しめる国産ほうじ茶を厳選して使用。
さらにほうじ茶と相性のよいクリーム原料を使用することで濃厚でやさしいミルクの甘みを実現しました。
また、後キレに効く焦がし砂糖をブレンドすることで、“甘香ばしく濃厚”でありながらも「クラフトボス」らしく“すっきり飲み続けられる味わい”に仕上げました。 サントリー

タリーズコーヒー【ほうじ茶ラテ】TULLY’S

ラテに合う香り高い茶葉を求め、お茶にこだわる伊藤園が選んだほうじ茶葉を使用しました。
“お茶の伊藤園”が選定した緑茶のそれぞれの特長を活かし焙煎、ブレンド。
ほうじ茶の高い香り立ちのなかに、アクセントと奥行きを感じる味わいに仕上げました。 タリーズコーヒー×伊藤園
アレルゲン、内容量、カロリー・栄養成分



原材料を比較してみる
綾鷹 | 牛乳(国内製造)、砂糖、脱脂粉乳、緑茶(国産)、植物油脂、脱脂濃縮乳加工品、デキストリン、食塩 / セルロース、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンC)、カゼインNa、香料 |
ボス | 牛乳(国内製造)、砂糖、乳製品、ほうじ茶、大麦、デキストリン、食塩/香料、乳化剤、カラメル色素、ビタミンC、カゼインNa、安定剤(セルロース) |
タリ | 牛乳(生乳(日本))、砂糖、茶(日本)、脱脂粉乳、加工クリーム、乳等を主要原料とする食品、ほうじ茶エキス、ほうじ茶エキスパウダー、食塩/乳化剤、ビタミンC、増粘多糖類、セルロース、カゼインNa(乳由来) |
【綾鷹】は「抹茶ラテ」とほぼ原材料が変わりませんでした。「緑茶(抹茶)⇒ 緑茶(国産)」になり、着色料がなくなっただけ。
【BOSS】「大麦」が入っています。麦茶です。でも「ほうじ茶」のほうが量は多いです。油脂が入っていないです。
【タリーズ】は「抹茶ラテ」とかなり変わって、お茶が増えたか脱脂粉乳やクリームなどが減ったかで入れ替わったりなどしてます。
そして、「抹茶ラテ」と変わらず、「香料」と「着色料」は入っていません。
栄養成分表示を比較してみる
内容量 | カロリー | 蛋白質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 | |
綾鷹 | 440ml | 39kcal | 0.7g | 0.8g | 7.3g | 0.1g |
ボス | 500ml | 36kcal | 0~1.4g | 0~1.6g | 6.9g | 0.04~0.1g |
タリ | 485ml | 39kcal | 0.6g | 0.6g | 7.8g | 0.1g |
栄養成分表示の内容は「ほうじ茶」もそれほど違いはないですね。
▼「抹茶ラテ」も2種類ですが、飲み比べています♪
「2ページ目」では、実際に3種類を飲んでみた感想・口コミレビューを書いていきます。
コメント