前回のハチ食品【カレー専門店の きのこなカレー】に引き続き、今回も業務スーパーなどでよく売られている「ハチ食品」のレトルトカレーです。
というわけで今回は、【カレー専門店の こだわりのカレー 中辛】を食べた感想・口コミレビューを、私・るるまる(40代女性)がしたいと思います。
ハチ食品【カレー専門店の きのこなカレー】との比較や感想、「どっちを買おうかな…」と悩んだときの選び方なども書いていきたいと思います。
個人的な感想ですのでご理解の程、よろしくお願いいたします。
ハチ食品【カレー専門店の こだわりのカレー】レトルト

20種類以上のスパイスをブレンドしたカレー粉を使い、角切り野菜、牛肉を4種のきのこのソースと赤ワインでじっくり煮込んで仕上げた、こだわりの中辛タイプのビーフカレーです。 ハチ食品
アレルゲン、内容量、カロリー・栄養成分

こちらは「中辛」です。
牛肉やマッシュルームソース、赤ワインなどがちゃんと入ってますね。
野菜、牛肉、きのこソース、赤ワインを煮込んだビーフカレー

湯煎で4~6分あたためます。
レンジの場合は、深めの容器に移し替えてラップをして約2分(500W)あたためます。
その他、つくり方や注意を読んでからつくりましょう。
【カレー専門店の こだわりのカレー】食べた感想・口コミ

いただきます!
野菜がちゃんと入っています! こちらも袋ごとの差異が少ないといいのですが…。
味はビーフシチューっぽいマイルドな感じがベースになっていて、そこにカレーのスパイスが加わっている感じです。
酸味はあまり感じられませんでした。
辛いのが得意ではない私でも普通に食べられました。
口コミ評価、価格コスパ、満足度
コスパ的評価
私は税込84.24円で購入しました。
安いです! また食べてもいいなと思います!
全体的な評価
★ るるまる 評価 ⭐4.3(最高5)
こちらも値段からしたら具だくさんだし、すごく美味しいです。
よく煮込まれたジャガイモがたくさん入っています。
味は中辛だけどマイルドな感じで、辛いのが苦手な人でも食べやすいと思います。
ただこれもちょっと味が濃くて、食塩相当量は3.4gと高めですね(量は210gと多いけど)。
でもこれで税抜78円(業務スーパー)ってすごいです! 78円だし、正直安っぽい味がするんだろうと思っていましたが、200円くらいのものでもこれ以下の味はたくさんあります(私にとって)。
ほんと値段じゃないんだなぁ…。
ごちそうさまでした。

ハチ食品【カレー専門店のレトルトカレー】比較

左が「きのこなカレー」、右が「こだわりのカレー」
栄養成分表示(1食分あたり)の比較
価格 | 内容量 | 熱量 | 蛋白質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 | |
きのこ | 84.24円 | 200g | 210kcal | 4.0g | 12.8g | 19.6g | 3.2g |
こだわり | 84.24円 | 210g | 193kcal | 4.4g | 10.9g | 19.3g | 3.4g |
私が購入した業務スーパーでは価格は一緒。
栄養成分表示的には、「きのこなカレー」のほうがちょっとカロリーや脂質が高めで、「こだわりのカレー」は内容量が10g多くて食塩相当量がちょっと高めになってますね。
るるまる比較
どちらかをまた購入しなければならないとしたら…、感じが全く違うので迷いますね。
私なら、安いので両方買っておいて、そのときの気分で食べるものを選びます。笑
【きのこなカレー】
中辛(HPでは5段階中3の辛さ)となっていますが、4くらいの辛さだなと辛いのが得意ではない私は思いました。
おすすめ ▶ きのこ好きな人、ニンニクが好きな人、スパイスが好きな人、辛いのが苦手じゃない人、人とすぐに会う予定がないとき
【こだわりのカレー】
こちらも中辛(HPでは5段階中3の辛さ)となっていますが、2.5~3くらいかなと私は思いました。
おすすめ ▶ 量が多いのがいい人、野菜入りが好きな人、ビーフシチューのようなマイルドなカレーが好きな人、辛いのが苦手な人、人と会う予定があるけどカレーが食べたいとき。
という感じでしょうか。こういう食品は味が濃いと美味しく感じるところがあるので、そういう影響もあるかなと思いますが、価格もめっちゃ安くてコスパ最高!
どちらも美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
コメント