今回は、業務スーパーで1食24円ほどで販売されている「はつかり麺【うどん】」で焼うどんをつくって、食べた感想・口コミレビューを、私・るるまる(40代女性)がしたいと思います。
ここ数ヶ月で物価がどんどん上がっているので、安いものを自分なりに美味しく食べられるようにするって大事だなと、最近ひしひしと感じます。
私はべつに料理上手じゃないし好みは人それぞれなので、私のレシピは参考として、自分で自分の好みに調整してつくってもらえたらうれしいなと思います。
1ページ目:【業スー ゆでうどん】の説明。「焼うどんレシピ」
2ページ目:出来上がり。コスパ、全体的な感想、味のアレンジなど
個人的な感想ですのでご理解の程、よろしくお願いいたします。
激安♪ 業務スーパー【ゆでうどん 180g】

パッケージより
かけ、鍋物、煮込み、焼うどん、冷しなどあらゆる料理に美味しく召し上がれます。 はつかり麺
ずーっと19円くらいで販売されていたと思いますが、最近ジワジワと値上がりしてきて、それでも1食 23円(店舗によって異なる場合があると思います。)税込×3食分でも74.52円!安っ!
私は普段、業務スーパーでは 「うどん」よりも「きしめん(23円)」を購入することが多いですが、今回はうどんにしました。
「うどん」は今までもブログ内で度々 登場してます。▼こちらとか♪
「きしめん」も度々 登場してます! ▼こちらとか♪
アレルゲン、内容量、カロリー・栄養成分

業務スーパーのめんは節約には欠かせないです! おそばはあまり好きじゃないけどね。
本当は冷凍うどんのほうが美味しいけど、うちは冷凍庫が小さいのであまり買えないのでチルドをよく購入してます。
■内容量 180g
▼カレーうどんもいいよね♪
「業スーうどん」でテキトー焼きうどんをつくる

材料(2人分)
・業務スーパー【ゆでうどん】2袋
・調味料:しょうゆ 大さじ2、みりん 大さじ1、ごま油 適量
お好みで、にんにく、しょうが、かつお節、だし粉など
・具:卵1個、白菜2枚、もやし1袋、にんじん、紅生姜など
私は野菜の水分で蒸し焼きにする作り方をするので、水分を多く含む野菜を使います。
るるまる テキトー焼きうどんのつくり方

①私は先に卵だけつくっちゃいます。チャーハンとかでも。
油をひいてからトロリ感が残るくらいの状態で火を止め、別皿に移しておきます。

②野菜を少しフライパンに入れ、その上にうどんを乗せて、さらに野菜を乗せます。
お肉がある人は一番下にしきます。
フタをして、この状態から火をつけます。
弱火でじっくり野菜とうどんを蒸し焼きにしていきます。



私はにんにくと生姜が好きなのでここで入れます。
にんにくは「乾燥にんにく」を袋のまま手で割って細かくしたものを常備しています(写真では見えにくいけど白いチップのが乾燥にんにく)。
ショウガは「パウダー」なので振りかけてます。
チューブや生のを使用する人は次か最後の工程で入れるのがいいかも。

③フライパンがあったまって中が蒸されてきたらフタを開け、麺をやさしく軽くほぐし、調味料をかけて水分がなくなる手前くらいまで 炒め混ぜていく。

④だし粉(けずり粉)、ごま油、かつお節、紅生姜などを加えたら出来上がり!
私は業務スーパーの「けずり粉」多めと「ごま油」少量をかけて混ぜ、さらに上からかつお節をかけ、紅しょうがをのせます。

≫ できあがり画像、コスパや全体的な感想、味のアレンジなど は2ページ目へ
焼うどんレシピを書きつつ、▼【どん兵衛 きつね焼うどん】をめっちゃ食べてみたいと思ってます。笑
コメント