今回は、業務スーパーで1食24円ほどで販売されている「はつかり麺【きしめん】」で焼きしめんをつくって、食べた感想・口コミレビューを、私・るるまる(40代女性)がしたいと思います。
ここ数ヶ月で物価がどんどん上がっているので、安いものを自分なりに美味しく食べられるようにするって大事だなと、最近ひしひしと感じます。
今回は「塩こうじ」を使って「ペペロンチーノ風 焼うどん」をつくってみました♪
私はべつに料理上手じゃないし好みは人それぞれなので、私のレシピは参考として、自分で自分の好みに調整してつくってもらえたらうれしいなと思います。
<1ページ目>【業スー ゆできしめん】の説明。「塩こうじでペペロンチーノ風 焼きしめん」レシピ
<2ページ目>出来上がり。コスパ、全体的な感想。など
個人的な感想ですのでご理解の程、よろしくお願いいたします。
節約に! 激安♪ 業務スーパー【ゆできしめん 180g】

パッケージより
のどごしなめらか
本品は、厳選した小麦粉を使用した小麦の風味豊かなきしめんです。
かけ、鍋物、煮込み、冷しなどあらゆる料理に美味しく召し上がれます。 はつかり麺
私は普段、業務スーパーでは 「うどん」よりも「きしめん」を購入することが多いです。
実は私は、うどんでもきしめんでも作るものは同じなんですけど、なんか平たい麺が好きなんです。
なので「焼ききしめん」としてレシピを書きますが、ゆでうどんでつくってもらっても全然OKですし、うどんのレシピをきしめんでつくってもらってもOKです♪
▼ あわせて読みたい ▼ シンプルな焼うどんと、ナポリタン風焼きうどんのレシピ書いてます。
アレルゲン、内容量、カロリー・栄養成分

きしめんの写真なのですが、ゆでうどんと書いてあります。栄養成分表示もうどんとまったく一緒なので、形が違うだけなんだと思います。
■内容量 180g
▼ こちらも気になる ▼ カップきしめんもあるんですね!

ペペロンチーノ風 焼きしめんをつくる

材料(2人分)
・業務スーパー【ゆできしめん】2袋
【調味料など】
塩こうじ 大さじ2
にんにく 適量
エキストラバージンオリーブオイル 適量(最初にフライパンにひく用)
エキストラバージンオリーブオイル 小さじ1~1.5(仕上げに風味で入れる用)
お好みで、七味、こしょう、かつお節、だし粉、小エビなど
(私は塩こうじの甘みだけで充分なのですが、甘めが好きな人はみりんなど入れてください。)
【具材】
白菜 大1枚
玉ねぎ大 1/4くらい
にんじん 彩り程度
(私は野菜の水分で蒸し焼きにする作り方をするので、水分を多く含む野菜を使います。お肉やシーフードなどもお好みでどうぞ。)
るるまる テキトー焼ききしめん【塩こうじでペペロンチーノ風】のつくり方

①油をかるくひいて、白菜、にんじん、玉ねぎ(冷凍)に、薬味(私はにんにくチップ、七味)をかけて火にかける。
お肉がある人は下のほうにおき、火が通りやすいようにします。
(私は弱火調理法が好きなので弱火でじっくり)
▼この方の本を読んでから、ずっと弱火調理法やってます。

②上にきしめんを乗せてフタをして、弱火でじっくり野菜ときしめんを蒸し焼きにしていきます。

③野菜に火が通って、きしめんが蒸されてきたらやさしくほぐしていき、塩こうじを加えます。ほぐれなそうなら焼そばを作るときのようにお水を少し入れてください。
また、麺がくっつくようなら油を少し加えてください。

④好みの味になるように調整して炒めたら出来上がり。
私はブラックペッパーと七味、仕上げにオリーブオイルを少量かけました。

≫ できあがり画像、コスパや全体的な感想、味のアレンジなど は2ページ目へ
▼ こちらも気になる ▼ 美味しいきしめんも食べてみたいな♪
コメント