業務スーパー【シュリンプ チリソルト】で「エビ塩風味やきそば」作って食べてみた感想・口コミ

インスタント
業務スーパー【シュリンプチリソルト】エビ塩風味焼きそばつくって食べてみた クチコミ

今回は、業務スーパーで販売されている【シュリンプ チリソルト】と【ノンフライ乾麺 平麺タイプ】を使って焼きそばをつくって、食べた感想・口コミレビューを、私・るるまる(40代女性)がしたいと思います。

【シュリンプチリソルト】を業務スーパーで見つけたときに、これで「塩焼そば」を作って食べてみたいなと思って購入したので、自分なりにつくってみました。

また、【ノンフライ乾麺】をゆでないでつくる方法も見つけた(?)ので、この麺での焼きそばがつくりやすくなるかなとも思います。

まあ、いつも言っていますが、私は料理上手ではありませんし、好みは人それぞれなので、これを元にしてご自分なりの美味しいレシピに発展させてもらえれば…という感じでレシピ公開しています。

もしこれをもとに発展させたレシピを公開するときには、るるまるブログのリンク等もしていただけるとうれしいです♪

<1ページ目>:【シュリンプチリソルト】の説明、感想など。
<2ページ目>:「エビ塩風味焼きそば」レシピ・料理工程など。
<3ページ目>:出来上がり。コスパ、全体的な感想・口コミレビューなど。

個人的な感想ですのでご理解の程、よろしくお願いいたします。
(※価格は、私が購入した値段を表記しています。)

スポンサーリンク

業務スーパー【シュリンプ チリソルト】

キャップを開けて白いのとってから使用。

エビと唐辛子の風味が利いたシュリンプチリソルトです。

塩にエビ粉末や唐辛子、ニンニクなどをブレンドし、コク深く香り高い一品に仕上げました。

サッとひと振りするだけで、エビと唐辛子との旨味が加わり、料理の味をアップさせます。

炒飯や焼きそば、炒め物などにどうぞ。 業務スーパー

【シュリンプチリソルト】は、よつ葉【北海道十勝 3種のチーズ〈濃厚コク旨ブレンド〉】をチーズトーストで食べたときに一緒に食べていて、少し感想も書いています♪

▼ あわせて読みたい ▼ 

アレルゲン、内容量、カロリー・栄養成分

原材料は、食塩、えび粉末、唐辛子、にんにく、砂糖、調味料(アミノ酸)のみ!

原産国名はベトナム。

■内容量 120g

■栄養成分表示(1本4g当たり)
エネルギー:5kcal、たんぱく質:0.7g、脂質:0.04g、炭水化物:0.5g、食塩相当量:1.7g

▼ こちらも気になる ▼ 

【シュリンプ チリソルト】の感想・口コミ

まず、【シュリンプチリソルト】を塩の代わりに炒め物や、パンをたべるときの味付けに使って食べてみたりしました。

それで思ったのは、エビの風味もして美味しいのだけど、固まりのガリッとした感じがなくなったらいいのにな…ということでした。

また、唐辛子の種もちょっと入っていたりして、辛いのが不得意でよく噛んで食べる私にはちょっときついなというところがありました。

キャップは、パルメザンチーズのように広口と細かく出せる口と2つあります。

が、ソルトの粒が大きいものが多くて、細かいほうはあまり出ません。笑

でも、せっかくエビの風味もあって美味しいから使いたいなと思いました。

ガリッとしにくくなるように、そして、辛味が全体に行き渡るように、風味が少し飛んじゃうかもしれないけど、後入れではなくて先入れで料理してみよう!

ということで、今回の「えび塩風味焼きそば」をつくりました。

ちなみに、夫は私よりもこのソルトを食べていますが(しかもふりかけのようにごはんにかけたり。笑)、そこまでガリガリが気にならないらしく、私よりも辛いのに強いし、私よりも噛まないで食べるので、種も気になったことがないそうです。笑

業務スーパー【ノンフライ乾麺 平麺タイプ】

今回【シュリンプチリソルト】で焼そばを作るのに使う麺は、おなじく業務スーパーで購入した【ノンフライ乾麺】です♪

ノンフライだしけっこうお気に入りです!

以前、こちらの麺で「インスタント風 焼きそば」をつくったのですが、そのときの感想・レビューもよかったらご覧ください♪

▼ あわせて読みたい ▼ 


≫ レシピ・料理工程などは<2ページ目>へ
≫ 出来上がり。コスパ、感想レビューなどは<3ページ目>へ

▼ こちらも気になる ▼ 

コメント

タイトルとURLをコピーしました