今回は レトルトカレーでおなじみの 銀座カリー【銀座ハヤシ】を食べた感想・口コミレビューを、私・るるまる(40代女性)がしたいと思います。
このブログでハヤシライスは、ハウスの【カリー屋 ハヤシ】に続いて2品目になります。
「銀座カリー」は定番商品なのに、意外にもこのブログ初登場になります!
と思っていたら、【銀座カリーパン】の口コミレビューはありました。笑
個人的な感想ですのでご理解の程、よろしくお願いいたします。
明治【銀座ハヤシ】

昭和初期の憧れの味、「銀座ハヤシ」。
雑味のないまろやかなコクの「特製二段仕込みブイヨン※」と、赤ワイン・ワインバターペーストを加えて煮込み、豊かなうまみと軽やかな後味を両立させました。
ぜひじっくりとご賞味ください。
※一晩かけて炊き出した本格ブイヨンで、牛肉と香味野菜をもう一度さっと煮出しました。コクと旨みに豊かな香り立ちを加えた、「銀座カリー」シリーズのおいしさの秘訣です。 meiji
▶ あわせて読みたい ▶【カリー屋ハヤシ】の口コミもどうぞ♪
アレルゲン、内容量、カロリー・栄養成分

おもな原材料は、野菜が中心で、牛肉、小麦粉、トマトペーストなどが入っています。
甘みには砂糖のほか、バナナピューレも入っています。
濃縮ブイヨンやワインも入っていて、本格的な感じがしますね
「ワインバター」なるものも入っています。はじめて知りました。
■内容量 180g
■栄養成分表示(1食分あたり)
エネルギー:185kcal、たんぱく質:5.8g、脂質:9.4g、炭水化物:19.6g、食塩相当量:2.3g
伝統洋食 深き旨みとビイフの香り立ち

電子レンジ、または、湯煎であたためます。
パッケージは今のところ電子レンジ未対応なので、電子レンジで温めるときにはお皿に移してラップをかけてから温めます。
500Wの場合2分で出来ちゃいます。
湯煎なら約5分です。
ごはんは雑穀米を少し入れて炊いてます。
私は せこいので入れるのは少しね。笑
その他、つくり方や注意を読んでからつくりましょう。
【銀座ハヤシ】食べた感想・口コミ

いただきます!
パッケージほどではありませんが、牛肉、玉ねぎ、マッシュルームといった具材がけっこう入っているなと思いました。
牛肉は食べるとちゃんとお肉の味も残っていたし、玉ねぎは大きいカットのものだったり、マッシュルームのスライスも大きく厚みがあるものが入っているなと思いました。
味は、しょっぱいとかではないけどちゃんとある。味の深みや旨みみたいなものが感じられました。
甘すぎず、大人な感じのハヤシライスだなと思いました。
口コミ評価、価格コスパ、満足度

コスパ的評価
私は税込み213円の15%OFFで、税込181円で購入しました。
支払いのほうでも100円戻ってくるクーポンを利用したので実質81円で購入できました。
リピートしたいなと思います♪

全体的な評価
★ るるまる 評価 ⭐4.6(最高5)
美味しかったー♪
甘さが自然で甘すぎないところ、具が多めなところ、コクや旨み・深みを感じられるところが気に入りました。
ケチャップっぽい感じではなくて、ビーフシチューやデミグラスソース寄りの大人っぽいハヤシライスですね。
これはちゃんとしたお店で出されても、私はレトルトだとか200円くらいだとか気づかず、美味しいって言ってるわ。笑
4.6点にしているのは、「ハヤシライス」のレビューが【カリー屋 ハヤシ】しかないので、もっと上があるかもしれないと一応とっておいてる感じですね。
でも、今の私の気分としては4.8点くらいつけたいなという感じです♪
あと、ハヤシライスっぽいなと思って気に入っていた【濃厚好きのごちそう 120時間熟成デミグラスの牛ほぐし肉カレー】よりも好きかなと思ったので0.1点だけど多くつけました。
カロリーも低めだし。
というわけで、また「銀座カリー」シリーズ食べてみたいなと思いました。
甘ったるいハヤシライスが苦手な人におすすめです。
ごちそうさまでした。
▶ こちらも気になる ▶ 常温で食べられる保存食用もあるんですね!


コメント