今回は「ローヤルゼリーエキス」や「ビタミン」などの元気になれる成分が配合されている、エナジードリンク系の炭酸飲料を飲み比べてみたいと思います。
飲み比べてみたのはこちらの2種類です。
・アサヒ【ドデカミンBIG 600ml】
・サントリー【デカビタパワーC 600ml】
「1ページ目」では、それぞれの特徴や成分などからの比較。
「2ページ目」では、2つを実際に飲んで比べてみた感想・比較口コミレビュー。
「3ページ目」では、原材料や栄養成分についての説明を書いています。
個人的な感想ですのでご理解の程、よろしくお願いいたします。
なかなかブログ記事を書く状況がつくれず、1ヶ月半ぶりくらいの投稿になってしまいました…。
またボチボチやっていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
Asahi【ドデカミン BIG】12種類の元気成分

“ファイトバクハツ”
12種類の元気成分と強炭酸の刺激で疲れた気分を吹き飛ばし、気分が盛り上がるエナジー炭酸飲料。 Asahi
▼「ドデカミンmini」もあるんですね。笑

サントリー【DEKAVITA C】デカビタパワー

デカビタ史上最もパワーあふれる中味を目指して炭酸感を強化!
たっぷり嬉しい600mlで、みんなの元気を全力チャージ! サントリー

アレルゲン、内容量、カロリー・栄養成分


原材料を比較してみる
ドデカ | 果糖ぶどう糖液糖、食塩、高麗人参エキス、調整ローヤルゼリー、ガラナ、マカ/ 炭酸、酸味料、香料、V.C、甘味料(アセスルファムK、アスパルテーム・Lフェニルアラニン化合物)、カロテン色素、カフェイン、アルギニン、アラニン、グリシン、ロイシン、ナイアシン、イソロイシン、バリン、V.B6 |
デカビ | 糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、食塩、ローヤルゼリーエキス/ 炭酸、酸味料、香料、V.C、塩化K、ナイアシンアミド、カフェイン、パントテン酸Ca、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、V.B2、グルタミン酸Na、β-カロチン、V.B12 |
どちらも糖類が一番多く入っていますね。
あと甘味料、カフェインも両方に入っています。
【ドデカミンBIG】
特徴的だなと思うのは「高麗人参エキス」が入っていることです。
ほかにも、ドデカミンのほうだけに「ガラナ」「マカ」、「アミノ酸成分」も入っています。
【デカビタパワーC】
デカビタパワーCだけに入っている特徴的な成分はない感じですね。
VB2、VB12くらいかな。
よく言えば、「ローヤルゼリーエキス」に集中させている感じもします。
栄養成分表示を比較してみる
カロリー | 蛋白質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 | V.C | ナイアシン | V.B6 | |
ドデカ | 19kcal | 0g | 0g | 4.7g | 0.1g | 12~48mg | 1.5mg | 0.15mg |
デカビ | 40kcal | 0g | 0g | 10.1g | 0.1g | 20~100mg | 7.3mg | 0.9~2.3mg |
カフェイン | アルギニン,アラニン,グリシン,ロイシン | イソロイシン,バリン | パントテン酸 | |
ドデカ | 5.0mg | 各2.5mg | 各1.2mg | ー |
デカビ | 10mg | ー | ー | 0.5~4.0mg |
けっこう違いがありますね!
【ドデカミン】は「アミノ酸」に力を入れてる感じで、【デカビタパワーC】は商品名どおりシンプルに「V.C」など「ビタミン類」が多めという感じです。
「カロリー」と「カフェイン」は【デカビタパワーC】のほうが倍ありますね。
▶ こちらも気になる ▶ ビン入り、なんか懐かしい♪

「2ページ目」では、実際に2種類を飲んでみた感想・口コミレビューを書いていきます。
コメント