コンビニのお惣菜って美味しいですよね。
一昔前は添加物たっぷり、油ギトギト、味濃いめ…といかにもコンビニ飯!という感じでしたが、今の時代は競争で開発に力を入れているのでしょう、意外にもけっこう美味しくて、スーパーのお惣菜よりも私は好きだったりします。
しかも、だいたいどこにでもあって、手軽に手に入るというのも安心感があって良いです。
今回はコンビニ3社、ローソン、セブンイレブンのセブンプレミアム、ファミリーマートのファミマルのチルド惣菜【ごぼうサラダ】を食べ比べた感想・口コミレビューを、私・るるまる(40代女性)がしていきます。
個人的な感想ですのでご理解の程、よろしくお願いいたします。
コンビニ3社の【ごぼうサラダ】出してみた

これはそれぞれ、一部を盛り付けています。
それぞれのコンビニの詳細な感想・口コミ評価も、ぜひご覧ください。
アレルゲン、内容量、カロリー・栄養成分の比較
内容量 | エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 糖質 | 食物繊維 | 食塩相当量 | |
L | 80g | 83kcal | 1.6g | 6.2g | 6.2g | 4.1g | 2.1g | 1.3g |
7 | 90g | 166kcal | 1.8g | 12.7g | 12.4g | 9.6g | 2.8g | 1.1g |
F | 80g | 149kcal | 1.8g | 11.7g | 10.4g | 7.9g | 2.5g | 0.9g |
栄養成分表示は、1袋あたりの量で、ローソン、ファミマは80g、セブンイレブンは90g。
アレルゲン | |
L | 卵・小麦・ごま・大豆 |
7 | 卵・小麦・ごま・大豆・オレンジ・さば・りんご |
F | 卵・小麦・ごま・大豆・乳成分 |
コンビニ3社の【ごぼうサラダ】見た目の違い

この写真の正解は、上:セブンイレブンのセブンプレミアム、左下:ローソン、右下:ファミマのファミマルでした。
わかりましたか?!

余談ですが、ローソンもセブンもファミマも底にマチがあるので、食べきれずに残ったら、冷蔵庫の中でもこのように立てて保管しておくことができます。
場所も取らないし、入れ替えもしなくていいのでラクちんです!
口コミ評価、コスパ的比較
コスパ的比較
税込価格 | 量 | @100g | |
L | 120円 | 80g | 150円 |
7 | 138円 | 90g | 153.33円 |
F | 128円 | 80g | 160円 |
風味 | シャキシャキ | ソース | 味付け | 太さ | 点 | |
L | △ | ◎ | ちょい多 | シンプル | 普通 | 3.0 |
7 | ◎ | 〇 | 普~少 | ちょい和 | 細い | 3.3 |
F | △ | △ | 多 | こってり | 普通 | 3.2 |
私は、ごぼうサラダを食べるのは好きだけど、作るのは大変なので、ほとんど作ったことはありません。
手軽にコンビニで購入できてありがたいです。
全体的な比較評価
どこのお店も、それぞれ特色があって美味しいですし、面白いですね。
ローソンとファミマは、キューピーと共同開発しています。
マヨネーズ感が強めなのもその影響を感じますね。
るるまるが比較した感想としては、コスパもほとんど変わらないし、ほんとに好みだな…と。
私が一番好きな味はセブンイレブンですが、アレンジに使いたいのはファミマですね。
◎シャキシャキとした食感、カロリー・糖質・脂質控えめでシンプルなごぼうサラダを良いならローソン
◎お弁当に入れたい、箸休め的に食べたい、マヨネーズ多めはイヤ、ならセブンイレブン
◎こってりマヨネーズ大好き!ソースの多さを利用してほかのものも一緒に食べちゃおう、ならファミマ
という比較になりました。
お好みで、その時々で、どこのごぼうサラダを買うか決めるのも楽しいですね!
ごちそうさまでした。
コメント